外国産マルバネクワガタ10種、特定外来生物に指定検討

記事内にプロモーションを含む場合があります。

Gairaisyutaisaku

外国産クワガタが、とうとう「特定外来生物」に指定されるようです。

朝日新聞の報道によると、環境省は、日本の在来種との交雑や競合を防ぐために特定外来生物への指定を検討しているとのことです。指定されると飼育、保管、運搬、放出、輸入、販売が規制されます。(規制前に飼育している個体については、申請書を提出することで飼育が可能)

ただし、今回の検討で対象に入っているのは、外国産「マルバネクワガタ」10種類。奄美や沖縄に生息している「アマミマルバネクワガタ」「オキナワマルバネクワガタ」との交雑を防ぐのが目的のようです。

オオヒラタも交雑する

放虫による在来種との交雑という意味では、皆さんご存じ、外国産「オオヒラタ」もかなり驚異です。

ホームセンターやスーパーなどで安価に購入できる外国産のオオヒラタは、放虫が問題視されていますね。(価格が安くなるとその分飼い主のモラルも下がるというのは、熱帯魚やは虫類などでも見られる傾向)そして、放虫されたオオヒラタは、国産の本土ヒラタと交雑する恐れがあるとされています。既に一部では、野生でハイブリッド個体の存在が確認されたという報告もあるようですが、定かではありません。また、ホームセンターなどで安価に販売されている個体が、そもそも交雑種の可能性もありますね。(メチャメチャですね・・・)

ただでさえ森林伐採、太陽光パネルの設置工事などで生息地が追いやられている日本のクワガタが、これ以上苦しめられないように、外国産クワガタの販売にはいい加減何らかの規制をかけないといけないと感じます。

ミシシッピーアカミミガメ、ブラックバス、ブルーギル、アリゲーターガー、カミツキガメなどの様に、放っておいて取り返しが付かなくなってから騒ぎ初めて、一方的に敵視して駆除するというパターンは、もういい加減にしてもらいたいものです。

昆虫に限っては、木材などについてきて定着する外来種もいますね(ラミーカミキリなど)。最近、またちょっと新顔が出てきているようですが、それは次回に書かせて頂きます。

参考資料

Source: 朝日新聞デジタル