甥っ子からカブトムシを採ってこいという依頼を受けたので、適当に近場の山にある灯下ポイントを見に行ってみた。
ここは山道にある道路沿いのよくある灯下だが、クワガタは全く飛んでこない代わりに何故かカブトムシとミヤマカミキリだけやたら飛んでくるという呪われたポイントでもあった。
だがしかし・・・…
記事内にプロモーションを含む場合があります。
甥っ子からカブトムシを採ってこいという依頼を受けたので、適当に近場の山にある灯下ポイントを見に行ってみた。
ここは山道にある道路沿いのよくある灯下だが、クワガタは全く飛んでこない代わりに何故かカブトムシとミヤマカミキリだけやたら飛んでくるという呪われたポイントでもあった。
だがしかし・・・…
そろそろ梅雨に入ったような天気。
蒸し暑くはないので活動はしやすけど、テンションは上がらん!
でも、せっかくなので、クワガタを探しに近所の河川敷を彷徨ってみた。
うーん。ニレの木全然生えてないね。
そういえば、ここは数年前に伐採工事されてオワコンになったんだったわ。だめだこりゃ。…
4月下旬、山間部の川沿いに山菜の「こごみ」を発見。
シダのように見えるけど、実はこれ山菜の中でも美味しい部類に入る人気のやつなのだ。
…
海岸線に点在するタイドプール(潮溜まり)を訪れ、そこに取り残された生き物たちを捕獲して観察してみようというわけで、片道2時間以上かけて和歌山の海にいってきた。
海でのガサガサは初めての試みだったので、ポイントがよくわからない。
衛星写真でそれっぽい場所を見つけて特攻してみた。…
まだ夜は肌寒い5月下旬、でも昼間の真夏並の陽射しに誘われて、きっとクワガタたちも顔を出しているはず。というわけで、関西のとある山と河原エリアを探索してきました。
果たして、1年越しの再会は叶うのか?
まずは山ポイントへ。
ここはピークを過ぎたクヌギ林。
古めのクヌギが30本ほど生えているポイント。…