河川敷には無農薬の桑の実が腐る程生えていたりするよな

記事内にプロモーションを含む場合があります。

Kuwanomi kinomi 4

そろそろ梅雨に入ったような天気。

蒸し暑くはないので活動はしやすけど、テンションは上がらん!

でも、せっかくなので、クワガタを探しに近所の河川敷を彷徨ってみた。

うーん。ニレの木全然生えてないね。
そういえば、ここは数年前に伐採工事されてオワコンになったんだったわ。だめだこりゃ。

Kuwanomi kinomi 5

桑の木は成長が早いのか?
たくましく成長して実をつけていた。

Kuwanomi kinomi 3

ブルーベリーみたいに熟れた桑の実。
カメムシはまだ発生していないようで実がきれいに残っている。今がまさに旬って感じだ。

Kuwanomi kinomi 2

まあ食うわな。

味はベリー系の味がする。
しっかり熟れたものは酸味がなくて食べやすい!

摘果もしていない自然の木の実なのに、ここまで糖度が高いのは不思議。

摘果とは?果物や野菜の実を幼いうちに摘み取る作業。養分を効率よく回し、品質の良い実を育てるために行われる。

実を甘くして、鳥に食べてもらって、種子を四方八方にばらまいてもらうための進化のたまもの。だから河川敷には桑の実がやたら生えている。

これこそ大自然の無農薬の桑の実だ。

ただ、注意したいのが鳥のフンがかかっていたり、カメムシが付いていたりすることがあるので、食べる前にはできるだけ流水で洗ってからにしたほうがいいかも。

アヲハタ まるごと果実 いちご 255g×4個

 (PR) アヲハタ まるごと果実