まだ夜は肌寒い5月下旬、でも昼間の真夏並の陽射しに誘われて、きっとクワガタたちも顔を出しているはず。というわけで、関西のとある山と河原エリアを探索してきました。
果たして、1年越しの再会は叶うのか?
まずは山ポイントへ。
ここはピークを過ぎたクヌギ林。
古めのクヌギが30本ほど生えているポイント。…
まだ夜は肌寒い5月下旬、でも昼間の真夏並の陽射しに誘われて、きっとクワガタたちも顔を出しているはず。というわけで、関西のとある山と河原エリアを探索してきました。
果たして、1年越しの再会は叶うのか?
まずは山ポイントへ。
ここはピークを過ぎたクヌギ林。
古めのクヌギが30本ほど生えているポイント。…
自作のライトトラップでクワガタ採集をおっぱじめた今シーズン、もっと簡単に山からクワガタが飛んでくるものだと思っていたら、案外しんどいことが判明。
今回は、山奥の林道まで行ってそこでライトトラップを試してみた。
国立公園や私有地を避けると、河川敷か林道の奥地の誰もこない場所くらいしかないからね。…
中華の激安HIDライトで組んだライトトラップで、初めての灯火採集をやってきた。
まずは場所選びだが、地図を眺めながらどこにするかを決める。
クワガタがいる木が生えていないと話にならないから、住んでいる地域によっては厳しいものがある。自然があっても国立公園などの保護区は当然無理だし、道路が近くにある場所も人の目があるしで、山奥の電波が届かないクマが出そうな秘境の渓谷に行ってきた。…
すごくいい場所にいるヒラタクワガタのペア。
穴がないオープンスペースなのに、人間や動物に捕獲されにくいという絶妙なポジションに鎮座。
こういうのも、生存確率を高めるテクニックの1つなのか。…
関西地方のとある川沿い。
どこかの誰かが無許可で勝手に作ったと思われるフリーダムな畑もある場所に大量のニレの木を発見したのでチェックしてみた。…