海のタイドプール(潮溜まり)取り残された生き物たちを捕まえたい

海岸線に点在するタイドプール(潮溜まり)を訪れ、そこに取り残された生き物たちを捕獲して観察してみようというわけで、片道2時間以上かけて和歌山の海にいってきた。

Oceantidepools searching 6

海でのガサガサは初めての試みだったので、ポイントがよくわからない。

衛星写真でそれっぽい場所を見つけて特攻してみた。…

5月の梅雨入り前にヒラタクワガタ探索

まだ夜は肌寒い5月下旬、でも昼間の真夏並の陽射しに誘われて、きっとクワガタたちも顔を出しているはず。というわけで、関西のとある山と河原エリアを探索してきました。

果たして、1年越しの再会は叶うのか?

まずは山ポイントへ。

5gatsutuyuirimaenikuwagata 1

ここはピークを過ぎたクヌギ林。
古めのクヌギが30本ほど生えているポイント。…

温暖化を実感する暖かさの中、11月下旬でもカマキリが現役で活動していたり

Kokamakiri japaneseminimantis 1

かなり温暖となった2024年の日本。

クジラで有名な南紀和歌山の某所では、11月だというのにツクツクボウシが鳴いていた。

セミでも二次発生ってあるのか?10月に一回寒くなってからまた暖かくなったことで、どうやら地中にいる幼虫の羽化スイッチが入ったらしい。

♂一匹だけで鳴いている様子は哀愁しかなかった。
いくら鳴いても♀と巡り合うことはできないだろうし、夜には気温が低下するのでおそらく1日だけの命だろう。…