カブトムシの“お嫁さん”を探すため、草木も眠る丑三つ時(午前2時)に山奥へと向かいました。
山奥といっても、人間の居住エリアの上に畑エリアがあり、さらにその上の方にある山との緩衝地帯にかろうじて残されたクヌギの木という感じのポイント。
ここには、かつては大型のヒラタクワガタやオオクワガタまで生息していたクヌギの木があったのですが、台風の強風で折れてしまい、そこから枯れてしまいました。…
カブトムシの“お嫁さん”を探すため、草木も眠る丑三つ時(午前2時)に山奥へと向かいました。
山奥といっても、人間の居住エリアの上に畑エリアがあり、さらにその上の方にある山との緩衝地帯にかろうじて残されたクヌギの木という感じのポイント。
ここには、かつては大型のヒラタクワガタやオオクワガタまで生息していたクヌギの木があったのですが、台風の強風で折れてしまい、そこから枯れてしまいました。…
連休初日のとんでもなく暑い日。
山道の木陰で休憩していると、虫の気配を感じたので細道に入っていくと、いかにも良さげなクヌギの木を発見!
なにかいるかな?…
遠くからでも丸見えな場所にいる無防備クワガタ。
近づいてみると……
クワガタがたくさん集まっている木があったので観察する。
すると・・・かなり大きなヒラタクワガタを発見。…
7月に入ると夏本番の様相。
2022年は梅雨が短くて、昨年よりも猛暑になるようだ。
日中と夕方がとにかく暑すぎるので、家に引きこもっていたが、日が暮れると「行くなら今しかねえ!」という気分になってきたので、ド深夜のクワガタチェックを敢行することにした。…