川の近くにある水たまりに大量の魚の赤ちゃん(小魚ともいう)が取り残されている現場に遭遇。
これは助けるしかねえっ・・・
(ガサガサ)…
記事内にプロモーションを含む場合があります。
川の近くにある水たまりに大量の魚の赤ちゃん(小魚ともいう)が取り残されている現場に遭遇。
これは助けるしかねえっ・・・
(ガサガサ)…
奈良県の南部を流れる吉野川。
果たしてこの川にテナガエビは生息しているのか?
ネットで検索しても情報は皆無だったため、自分でガサガサして生き物調査を行ってみた。…
ボロボロの網から始まったワンハンド網スタイル。
まさに原点回帰。
子供時代に戻れる捕獲スタイル。
・・・って、実はそういうのは全部後付けに過ぎず、できるだけ上流部に棲んでいるテナガエビを採って食べたいという動機からスタートしているにすぎない。…
自作のライトトラップでクワガタ採集をおっぱじめた今シーズン、もっと簡単に山からクワガタが飛んでくるものだと思っていたら、案外しんどいことが判明。
今回は、山奥の林道まで行ってそこでライトトラップを試してみた。
国立公園や私有地を避けると、河川敷か林道の奥地の誰もこない場所くらいしかないからね。…
中華の激安HIDライトで組んだライトトラップで、初めての灯火採集をやってきた。
まずは場所選びだが、地図を眺めながらどこにするかを決める。
クワガタがいる木が生えていないと話にならないから、住んでいる地域によっては厳しいものがある。自然があっても国立公園などの保護区は当然無理だし、道路が近くにある場所も人の目があるしで、山奥の電波が届かないクマが出そうな秘境の渓谷に行ってきた。…