キャンプ中の食料としてきれいな川でブラックバスを釣って食べるつもりが・・・全く釣れずに安定のエビ捕りになってしまった。
きれいな川だから、泥抜きせずにすぐに食べることができる。
今回の目的は、清流のブラックバスを食べること。
場所は前回と同じK川。
前回見かけた50cmくらいの巨大ブラックバスを釣って食べてみようと思い立って、はるばる来てみたは良いけど、この日ブラックバスの姿はなかった。
日没後まで釣りをして、夜ガサでテナガエビ捕り。
10月上旬、川の水はちょっと冷たくなってきたけど、それなりにテナガエビはいた。
巨大なスジエビを発見。
翌朝の釣りの餌として確保しておく。
最近は、このくらいのサイズのエビのルアーもあるよね。
テナガエビとスジエビは似て非なるものだなと感じるのが、そのタフさ。
テナガエビは水道水を直接入れても全く影響はないが、スジエビは小型のエビらしく水質に敏感で結構すぐ死んでしまう脆弱さがある。テナガエビは汽水まで下って大きくなるので、水質変化への適応力が高いのだろう。
捕まえたテナガエビは、泥抜きもそこそこに塩ゆでに。
すぐに食べられるのは、清流のみに許された特権だ〜〜〜遠くまで来たかいがあった。
とはいえ、頭の部分を食べる気にはならない(内臓があるので)ので、尻尾だけ食べた。
ザリガニを食べる文化のあるアメリカでも尻尾しか食べないし、やっぱりデトリタス食の生物の内蔵を食べるのは、よろしくなさそうっていうのがあるよね。