7月に入って、カブトムシがどんどん出てきた樹液場。
クワガタやカナブンといったやや繊細な昆虫が多い日本の樹液場では、このカブトムシという昆虫はあまり歓迎されない印象がある。
腐った畳はもちろん竹チップからも幼虫が出たという報告が有るくらい生命力が強く、田舎や都会を問わずどこにでも発生するので貴重価値は全く無いくせ、日本の樹液場ではチートレベルのパワーがあるので、クワガタを樹液場から排除してしまうのだ。
そんなカブトムシだが、たまにアホな個体がいる。…
記事内にプロモーションを含む場合があります。
7月に入って、カブトムシがどんどん出てきた樹液場。
クワガタやカナブンといったやや繊細な昆虫が多い日本の樹液場では、このカブトムシという昆虫はあまり歓迎されない印象がある。
腐った畳はもちろん竹チップからも幼虫が出たという報告が有るくらい生命力が強く、田舎や都会を問わずどこにでも発生するので貴重価値は全く無いくせ、日本の樹液場ではチートレベルのパワーがあるので、クワガタを樹液場から排除してしまうのだ。
そんなカブトムシだが、たまにアホな個体がいる。…
短い夏の間、夜な夜な繰り返されるクワガタの営み。
その中でもユニークなのがコクワガタだろう。
これは間違いない。
一体何がユニークなのか?…
ニレの木といえどもクヌギと同じで、樹液を出す木と出さない木にハッキリ分かれている。
ここはニレの木がいっぱいあるぜ!といっても、ぜーんぜんクワガタが居ない場所もあれば、たった1本の木にうじゃうじゃ虫が付いていることもある。
今回、そんな伝説の木を発見した。…
6月も終盤に入り、平地のクワガタのシーズンもそろそろピークを迎えそうな感じ。
ピークの目安は何なのか?
個人的には、ノコギリクワガタが大発生する、ヒラタクワガタの新成虫のメスが出てきてペアリングが開始される時期だと思っている。ちょうどその時期になると、カナブンも発生してくるので分かりやすい。…
6月末になって、いい感じにクワガタも出始めた。
まだそれほど暑くないので、ポイントの開拓にはいい時期だ。
というわけで、ヒラタクワガタを求めて再び河川敷に行ってきた。
この河川敷はこれまでホームにしていた場所からかなり離れており、移動が結構しんどいんだけど、その価値は十分にある。河川敷ながら森っぽくなっており、まさにラストエデンといった雰囲気を醸し出す。そんなラストエデンの表面の緩衝地帯に生えているニレの木だけをチェックしてヒラタクワガタを探そうというのだ。なんて合理的!…