6月中旬、ポイントの新規開拓にちょっと離れた河川敷へ行ってみた。
その河川敷には公園が併設されていて、その先に森林地帯があって、さらにその先に河原があるという作りになっている。昨年のデカヒラタポイントだった河川敷と似たような作りになっているので「ここは居る可能性があるかも!」と考えて散策してみた。…
6月中旬、ポイントの新規開拓にちょっと離れた河川敷へ行ってみた。
その河川敷には公園が併設されていて、その先に森林地帯があって、さらにその先に河原があるという作りになっている。昨年のデカヒラタポイントだった河川敷と似たような作りになっているので「ここは居る可能性があるかも!」と考えて散策してみた。…
体力づくりと健康維持のためにウォーキングと軽いランニングをやっているんだけど、川沿いのサイクリングロードを散歩がてら進んでいくと、1本のニレの木を発見した。
「ここは居るんじゃないか?」
「居てもコクワくらいだろうけど・・・ちょっくらチェックしてみる?」…
5月に入り、そろそろ野生のクワガタも活動を開始し始めた。
昨年は、ちょうど河川敷の伐採工事とバッティングしたことで、普段は入れないような場所まで入ることができて、さらに、普段は河川敷の奥地に生息していたであろう超巨大なヒラタクワガタ達が、伐採工事から逃げてきて手の届く木に集っていたので、神がかった採集を体験することができたが、今年はその場所に行ってみると・・・
すでに更地となっていた。
絶望ーーーーーーだねッ!!…
昨晩から関西は大雨になり、明日も土砂降りの雨が続くとのこと。
梅雨時期なので雨が降るのは当たり前とはいえ、これはちょっと降りすぎ。
河川の増水は免れそうもありません。
こうなってくると心配なのが、河川敷エリアにいるクワガタ達の様子。…
人口増加や天候不順により来るべき食糧不足の際に、肉や魚に変わるタンパク源として注目されている「昆虫食」。
ゲテモノなネタとして昆虫を食べられるお店もあったりしますが、素直にクワガタやカブトムシはどんな味がするのか?気になる・・・ということで、手元にある昆虫を調理して食べてみました。
今回は、ヒラタクワガタ、アカアシクワガタ、カブトムシ。
いずれも成虫を使用。寄生虫が怖いので、1度茹でてから素揚げにしました。…