河川敷で野生のヒラタクワガタを求めて探索!

Hiratakansatsu kasenjiki21622 01

6月末になって、いい感じにクワガタも出始めた。
まだそれほど暑くないので、ポイントの開拓にはいい時期だ。

というわけで、ヒラタクワガタを求めて再び河川敷に行ってきた。

この河川敷はこれまでホームにしていた場所からかなり離れており、移動が結構しんどいんだけど、その価値は十分にある。河川敷ながら森っぽくなっており、まさにラストエデンといった雰囲気を醸し出す。そんなラストエデンの表面の緩衝地帯に生えているニレの木だけをチェックしてヒラタクワガタを探そうというのだ。なんて合理的!…

観察しよう!河川敷の木にいる野生のクワガタたちを

Yaseikuwagata 2161901

6月下旬、やっと梅雨らしい天候になってきた。

梅雨といっても蒸し暑くはなく、気温がちょい低めで過ごしやすかったので、河川敷のクワガタチェックに行ってきた。

昨年の好ポイントはぜ〜〜〜んぶぶっ壊されて更地になってしまったので、今年はもう半分諦めていたけど、なんとか良さげなポイントを発見できた。

今シーズンは、ここを重点的に観察していこう。…

藪こぎ要らず!河川敷の公園で激ゆるクワガタ採集スタイルのススメ

Yurukuwa kasenjiki 01

6月中旬、ポイントの新規開拓にちょっと離れた河川敷へ行ってみた。

その河川敷には公園が併設されていて、その先に森林地帯があって、さらにその先に河原があるという作りになっている。昨年のデカヒラタポイントだった河川敷と似たような作りになっているので「ここは居る可能性があるかも!」と考えて散策してみた。…

ヒラタクワガタに湧いた大量のダニを除去しよう!

Dani

採集してきたヒラタクワガタはどうしてもダニが付いてしまいます。

ダニが付く個体はやっぱり、ちょっと弱ってる個体が多いのかもしれませんね。こちらのヒラタクワガタも拾った時には片方の大顎が欠損していました。元気ではあるんですが、ダニにとってはいい宿主のようで、しばらくするとダニびっちり・・・みっしり・・・どっさり湧いてやがりました。…